takashiskiのブログ

覚書の殴り書き

「部屋が片付いている状態」とはなんなのか

この記事はおもいつきを書き出しただけの記事です。 おもいつきで唐突に内容を追加したり書き換えたりします。

簡単に

  • すべてのものが現実的な管理下に置かれている状態

必要なこと

  • 空間を定義している
  • 空間ごとに目的を定義している
  • 空間内に目的に必要なものを特定している
  • 目的に必要なものの保管場所を決定している
  • 目的に必要なもののメンテナンス計画が立っている

例:キッチン

空間

  • キッチンとして区切られている空間

目的

  • 調理
    • 昼晩、たまに朝
    • 麺類を作るために炒め物をしつつお湯を沸かす
    • 炒め物をしながらもう一つ炒め物をすることもある
    • 電子レンジ調理である程度済ませることもある
  • 洗い物
    • 調理道具
    • 食べ終わった皿
    • お茶関連
    • ペットボトル
  • お茶を入れる
    • 電気ポットでお湯を沸かす
    • 使う茶葉の量を重さを測定して量を決める
    • 2ポットのうち片方にお湯を入れて、暖めてからもう一つのポットにお湯を移動する
    • 最初のポットに茶葉をいれて、新しいお湯をいれる
    • 規定時間待ったら、もう一つのポットのお湯を捨てて、最初のポットの茶をもう一つのポットに全てあける

必要なもの

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 電気ポット
  • オーブン
  • ガスコンロ
  • フライパン(小)
  • フライパン(大)
  • 包丁
  • まな板
  • ...

管理計画

  • 冷蔵庫は月1回を目安に使わないものの判別を行い、使わないものとして判別したものを捨てる
  • 食品は原則冷蔵庫にいれ、常温保管が可能なものも定められた区画に置く
  • ペットボトルは洗って水きりを行い、朝晩で乾燥しているようにだったらペットボトル用のゴミ箱にすてる
  • 調理器具は使用都度あらい、乾燥する
  • ガスコンロ等実質埋め込みのものは都度簡易に清掃を行い、四半期に1回程度全体の清掃を行う
  • ...