takashiskiのブログ

覚書の殴り書き

2015-01-01から1年間の記事一覧

自分のことをきちんと見積もれるようになろう、という話

最近以下の二冊の本を読みました。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含む…

Fire TV(箱)にスピーカーをなんとかして接続する

プライムミュージックが始まったので、Fire TVを使ってなるべくよい音で聴くべくスピーカーから音を出す方法を模索します。 前々回までのあらすじ 以下の商品が使えそうである、という話をしました。 AGPtek®HDMIデジタルオーディオ分離器[HDMI→HDMI + SPDIF…

Fire TVでバンダイチャンネルを何とかして視聴する

今週のお題「今年買って良かったモノ」 追記(2016/04/09) dTVアプリがいつの間にか配信されたようですね。dアニメはないようです。どうも、dTVとdアニメの映像配信元が違うことが原因のようですね。 追記(2016/01/17) dアニメでの流入がそこそこありましたの…

Fire TVになんとかしてスピーカーをつないで音楽を聴く

Prime Music(プライムミュージック)が日本でも始まりました。プライム会員であれば色々な音楽が合法的に聞き放題になります。 さて、私の横にfire TVがあります。こいつを使ってプライムミュージックを聞きたいなぁと思います。音楽聞くためにわざわざPCつけ…

【覚書】学習の高速道路曲解

ゲームエンジン利用の是非に関して学習の高速道路論を曲解したものベースで殴り書き ゲーム作り(に限らず大体のものづくりは)は道路のようなものである。 全くの未開拓状態では右も左もわからないような藪を根性で切り開いていく状況(手さぐりコーディング) …

街コロに関して

街コロ評判よいようだったので買った。いくつか思うところがあるので書く。拡張パックは所持していないし、プレイしたこともない。 曖昧なルールがある。もっと正確に記述して。 価値筋が大体決まってる。 先手が圧倒的に有利 救済が存在しない。よく知らず…

コミックフラッパーの漫画がkindleで半額だから買ってほしい漫画書く

コミックフラッパーといわれてもほとんどの人は知らないと思う。「くまみこ」「高杉さんちのお弁当」とか「ダンスインザヴァンパイアバンド」が連載してた雑誌といえばピンと来る人もいるかもしれない。「ふたつのスピカ」まで知っていればおーすごい、とい…

またkindleが50%還元してるらしいからおすすめの漫画・本紹介する

対象kindle書籍を購入すると金額の50%がkindle書籍に使えるポイントで返ってくるキャンペーンが返ってきました。 2300冊くらいしかないみたいで、ざーっと眺めてますけど、エロ本とBLと旅行本ばかりだなぁ、という印象。 漫画は知ってるのだとコミックヘブン…

カラーLED電球で定時になったらだんだん照明暗くしていくようにしてみた

前記事 カラーLED電球買って一通り触ってみた話。 - takashiskiのブログ 一応一番やりたかったことだけ、一番楽な実装しました。 ある時間から、ある時間にかけてだんだん照明を暗くして、最後には消灯するスクリプト。 自動消灯用スクリプト 明るさを一定時…

カラーLED電球買って一通り触ってみた話。

夜、寝る前に寝床で本読んでるとき、照明消すのが面倒です。そのまま寝ると睡眠の質が悪くなることもあるので困りものです。扇風機とかテレビみたいに勝手に消えるといいなぁと思うわけです。 有名どころではHueがあります。これが電球3個+ブリッジで25000…

就職してひと月くらい過ぎました

卒業月まで就職決まってなかった私ですが、なんとか紹介してもらえて5月から働いております。 一応分類としては農業系スタートアップです。会社の立ち上げが遅れて保険証がまだなかったり労基契約まだサインしてなかったりと問題は多々あるものの、そこそこ…

もやもや抱えるとよくないよね

某ゲームについての感想なんだけどね。 Nussy Game — DDDの反省点と、今後の方針について 主にUIでイライラする点に関してメモしておく。 破壊・捨て札系をカード種別とは別に区別しろ 手札常駐カードを区別しろ そもそも不可逆な場面多いんだから確認ダイア…

Visual Studio 2013 Tools for Unityの導入で失敗したこと

VSに非互換なプロジェクトといわれてUnityと連携できない Unity4.6を使ってたマシンにUnity5 personalを導入、ついでにVSTUを導入することにしました。 順調にUnity5, VSTUはインストールできました。 Unity5ではまだAsset->Import AssetにVSTUは表示されな…

ロビンソン漂流記おもしろかったから電子化したいと思う

* ロビンソン漂流記 無人島で悠悠自適に引きこもり生活をしていたフライデー。ある日船が難破してロビンソンが漂流してきてしまった。しかしこのロビンソン、軟弱でとてもじゃないが勝手に脱出してくれそうにない。このままでは彼が住み着いてしまい、快適な…