経緯
使っていたPCの調子が悪くなってきたので寿命を感じて新しいPCを買いました。 そのままハードウェアを置き換えたところ、なぜか音が非常にこもったような感じ+低音が強調されたような感じになっていました。 オーディオインターフェースなどのバージョンも一通り疑いましたが特に改善しませんでした。
原因
Windows11で追加された「オーディオの補正」でした。これをオフにすることで、期待していた音が出力されることになっていますが、初期状態では表示ではオフになっているのに内部的にはオンになっている場合があります。内部的にオンになっているかどうかは詳細設定から確認できます。
対策は、単純にオン→オフとすることで無効にできます。
以下の記事が参考になりました。が、手順がややわかりにくいのと、不正確だったので補足します。
Windows 11アップデート後に「音がおかしい、音が悪くなった」など音に問題が発生している場合の対策について
オーディオの補正へたどり着く手順
スピーカーアイコンをクリックして、すべての設定をクリックします。
「システム」でサウンドを開きます。
下までスクロールして「詳細設定」の下にある「すべてのサウンド デバイス」を開きます。
その後、現在出力先として設定しているオーディオデバイスを選択します。 私の場合はオーディオインターフェースとしてGoXLRを使用しているので、GoXLRのSystemを選択します。
この画面内の「出力の設定」の下に「オーディオの補正」があります。
これはデフォルトでオフになっているかと思います。
「オーディオの補正」が何を無効化しているのかは「オーディオの補正」の「詳細設定」をクリックすることで確認できます。
「オーディオの補正」の無効化にすると「すべての音の明瞭化設定を無効にする」にチェックが入ります。
その他
GoXLRはいいぞ。品薄ですぐプレミア価格になるけど...