報告だけ。
以前書いた「ESP8266のSPIFFSにSSIDとパスワードのリストおいて、ESP8266をAPモードで起動しサーバ立ててスマートフォンなどからESP8266の接続先APを追加設定する」本出したよ。友人はSmalltalkとPythonの本出したよ。
設営終了◟( ˘•ω•˘ )◞ pic.twitter.com/P6Kwolu4XV
— ぷらはロボ🌱🤖🌱 (@PLHX) 2017年4月9日
たまたま前日にe-paper届いたので急きょ実装して温湿度はかって表示してたよ。
人が増えるにつれて湿度がガンガンあがったのちに温度も上がって最高につらかったよ!!!
#技術書典 温湿度情報です pic.twitter.com/AX6kYkaisx
— たかしすきー@予定は未定 (@takashiski) 2017年4月9日
#技術書典 湿度67% pic.twitter.com/hoBQAD3HRR
— たかしすきー@予定は未定 (@takashiski) 2017年4月9日
#技術書典 湿度は変わらないけど温度は上がってる。つまり湿度もあがってる... pic.twitter.com/jWYgUjgFIm
— たかしすきー@予定は未定 (@takashiski) 2017年4月9日
#技術書典 落ち着いてきた pic.twitter.com/dC2udfbnLn
— たかしすきー@予定は未定 (@takashiski) 2017年4月9日
次回はとりあえずこれ使った温湿度+時刻を表示しつつtwitter投稿するやつの解説本出せたらいいなーって思ってるよ。ただ日本語フォント使えないっぽいから難しいかも...。
物自体はこれです。情報ください。
4.3inch e-Paper, serial interface electronic paper display
使った温湿度計は以下の白い奴。秋月でモジュールだけ売ってるし、同じやつがaitendoでも売ってる。1250円だった。
青いやつは安いけど精度低い、というか私持ってるやつが不良品なのか湿度50%超えると常に最大値出力しててやばい。

サインスマート DHT22/AM2302 デジタル温度センサーモジュール RB206 for Arduino 電子工作
- 出版社/メーカー: サインスマート(SainSmart)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
次回は簡易強制通風管用意してもうちょっと正確な温湿度測定するよ!(たぶん)